2018年1月2日 / 最終更新日時 : 2018年10月9日 kulika お気に入り 水晶のピアス(KIN222) 写真の水晶はポーランドで出会った13の月の暦のユーザー、ジュリア(KIN222)とヤロ(KIN239)からのプレゼントです。 小さな水晶はピアスに勧められたので(ジュリアも同じようにピアスにして身につけていました)、帰国 […] クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2018年1月1日 / 最終更新日時 : 2018年10月9日 kulika お気に入り ポーランドと帽子(KIN223) 何十年かぶりで帽子を編みました。全てはポーランドのせいなのです。 寒い季節のポーランドを旅した時、気づけば私たちだけ帽子をかぶっていない事に軽いショックを受けました。地元の方々はみな帽子をかぶっていて、頭や耳まわりをさら […] クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2017年12月28日 / 最終更新日時 : 2018年10月9日 kulika ブログ 魔法のりんご(KIN219) ・りんごは、皮をむいて芯を取って8等分。 ・スパイスマサラを入れた赤ワインで煮て、できれば一晩放置。 ・食べる前に再び温めて、熱々ワインレッドのりんごに白いバニラアイスをトッピング。 ミャンマーのスパイスマサラをいただい […] クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2017年12月27日 / 最終更新日時 : 2018年10月9日 kulika ブログ インクジェットプリンターとの対話(KIN218) KIN206(G12/15)は横浜ナディアでウォーターセラピーのセッションだったのだが、冒頭にトラブルが発生。いつも使わせて頂いているミニプリンターの調子がおかしく、電源を入れてすぐガリガリガリと変な音がして停止してしま […] クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2017年12月9日 / 最終更新日時 : 2018年10月9日 kulika イベント 1月8日トークイベント【スープ王国ポーランドの秘密】 トークイベント【スープ王国ポーランドの秘密】のご案内 〜2018年1月8日(祝・月)14:00〜16:30〜 by Daisuke & Rangzen Obara 旅に出ると、そこでしか味わえないシンクロを「これ […] クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2017年10月3日 / 最終更新日時 : 2018年10月3日 kulika ブログ 剣武天真流演武会「大剣祓い」の動画ダイジェスト版 秋分の日の剣武天真流演武会「大剣祓い」動画ダイジェスト版です! https://www.youtube.com/watch?v=Ums4M9376hY (映像作成:望月ウィウソン本部正師範) 剣武に関心がありながら、当日 […]
2017年9月28日 / 最終更新日時 : 2018年10月9日 kulika ブログ 剣武天真流大剣祓い2017 9月23日秋分の日に新宿で「剣武天真流演武会大剣祓い2017」が行われました。(以下の写真と記事は一般財団法人天真会facebookからの転載です。写真クリックで、facebookのアルバムにリンクします。) 新宿文化セ […]
2017年9月27日 / 最終更新日時 : 2018年10月9日 kulika ブログ 稽古人への贈り物 (こちらの記事は、シンクロニックダイアリーからの転載です) ■太陽の月23日(G3/29)KIN100 黄色い太陽の太陽(by DL) 今日は『13の月の暦』で太陽の月23日、「黄色い太陽の太陽」という太陽づくしの日。さ […]
2017年9月26日 / 最終更新日時 : 2018年10月9日 kulika BOOKS 道の極意書「天真思想」(青木宏之著)のご案内 私達の剣と書と瞑想の師である、青木宏之先生がまとめて下さった『天真思想』の冊子をご紹介します。私たちの活動に関心を持たれている方なら”必読”と言って良い、道の極意書です。 書店ではご購入になれません。クリカである程度まと […]
2017年9月1日 / 最終更新日時 : 2020年11月16日 kulika 13の月の暦 13の月の暦の大基本 何にでも通じる話だが、新しい何かに触れる時には、できる限り注意深くありたいもの。なぜなら「最初の出会い方」で、その後の方向性が決まってしまう事が往々にしてあるからだ。 例えば、日本で出回っている「マヤ暦」の殆どは、199 […] クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)