2021年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 kulika 13の月の暦 惑星意識を育む『THE TWELVE』上映会(4/24大阪) 2017年11月、NY国連ビルの一室に地球の叡智を保持する「12人のマスター」が集い、「持続可能な開発目標(SDGs)」につながる根本的なヴィジョンを共有し合いました。 『The Twelve』は、呼びかけに応えて世界各 […] クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2021年2月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月28日 kulika 13の月の暦 銀河魔術の亀の日の、蓮シンクロとラピスのお数珠 銀河の月19日/KIN73赤い銀河の空歩く者、銀河(8)魔術の亀の日(G暦2/25)に、ヒマラヤの裾野、チベット亡命政府のあるダラムサラのノルブリンカにオーダーしていたラピスのお数珠が届いた。(一週間前のKIN66にオー […] クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2021年2月18日 / 最終更新日時 : 2021年2月19日 kulika 13の月の暦 「交差の白い北の城」のシャーマニズム 今日、KIN66(1・白い世界の橋渡し)は、NPOクリカ設立20銀河スピン(=5200キン)に当たる。 これはあくまで「私たちにとって」という視点からの周期だが、『13の月の暦』はもともと新たなリズム(周期)を通じて意識 […] クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2021年2月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月12日 kulika 13の月の暦 チベット暦正月&春節の「魔術の亀の日」 2/12の新月は、チベット暦でのロサル(正月)、中華圏での春節という事で、エリアによってはグレゴリオ暦の元旦よりも盛大に祝われるタイミングだ。 そこに加えて『13の月の暦』では「銀河の音8(銀河)」が月日で重なる「魔術の […] クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2021年1月19日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 kulika 13の月の暦 「易」と「マヤ暦」を関連付けたのは誰か 共振の月7日、KIN33(7・空歩く者)にYouTubeライブで「ツォルキンと易の関係」について話した内容は、これまでどこにも文章化した事が無いものだったと思う(とこのブログを書き終えるまでは思っていた)。そこで、この機 […] クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2021年1月18日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 kulika 13の月の暦 赤い空歩く者の日に、秘伝の「空中浮遊味噌」を仕込む ここ10年近く冬に味噌を仕込んでいます。写真は昨年1月に仕込んだ味噌が、夏に突然空中浮遊した時のものです。これを見た時、もう発酵の仕組みや微生物の働きの不思議さに目が釘付け!感動を覚えました。 味噌の仕込自体はとてもシン […] クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2021年1月16日 / 最終更新日時 : 2021年1月18日 kulika 13の月の暦 剣武天真流「全集中のスイカ割り」がTV放映へ テレビ番組の企画に協力してもらえないか?という打診が天真会事務所に入ったのは、コロナの影響で稽古会場が使用できない状況が続いていた昨年5月下旬の事だった。 バラエティ番組の「スイカ割り企画」と聞いて、面白おかしくする事し […] クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2021年1月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 kulika 13の月の暦 「時間に結界を張る」共振テクノロジー お正月に、白鳥哲監督の『蘇生Ⅱ』と『リーディング』という映画を観た。『蘇生Ⅱ』は、以前紹介したエンバランスとも関係するEM技術を紹介する内容で、福島原発爆発時にばら撒かれた放射性物質の影響で、農地を捨てて移住するかどうか […] クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2021年1月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月7日 kulika 13の月の暦 わくわくツォルキン体操! 2020年秋、あるきっかけによって、天真体道(新体道)の中でずっと手をつけて来なかった棒術の稽古をし始めた。棒を使った基礎的な動きを行ううち、六尺棒が重心ポイントや全身の統合感覚を掴むのに非常に優れた道具である事を実感し […] クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2021年1月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 kulika 13の月の暦 日本が導く輝きの2021年 2021年(令和3年)元旦は、『13の月の暦』の365日暦で「律動の月20日(6/20)」に、260日暦だとKIN18「白い倍音の鏡」に当たる。 『13の月の暦』の年の名前は、365日暦の元旦である「磁気の月1日」(西暦 […] クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2020年12月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月29日 kulika 13の月の暦 禰豆子がダライラマになって「鬼滅」記録更新 映画「『鬼滅の刃』無限列車編」が、ついに「千と千尋の神隠し」の興行収入記録を更新して、国内上映映画の歴代1位となった。19年ぶりのことらしい。 私が『13の月の暦』での新しい誕生日について説明をする時、いつも「千と千尋」 […] クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2020年12月21日 / 最終更新日時 : 2020年12月22日 kulika 13の月の暦 青い冬至の大変容と木星土星大接近 冬至の今日はグレゴリオ暦だと12/21、『13の月の暦』の365日暦だと6/9となるのだが、どちらも数字の対称性があるところが美しい。しかも、易の伝統では「6」は陰、「9」は陽で、まさに陰極まって陽となる冬至にぴったりの […] クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
2020年12月18日 / 最終更新日時 : 2020年12月18日 kulika 13の月の暦 ベートーベンと2人のトランペッター 三日月、木星、土星という3つの天体が夕暮れの空に揃った12/17は、『13の月の暦』のツォルキンでKIN3(3・夜=3・3)に当たっていた。 その日、私が敬愛するバイオリニスト・カルミニョーラ(KIN135)が、FBで「 […] クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)